組織の心理的安全性チェックリスト
この診断は、あなたの組織の心理的安全性を自己評価し、社員が自分の考えや感情を率直に表現できるようにするための課題を見つけるツールです。心理的安全性については、
こちらの解説
をご覧ください。
試験ではありませんので、自分の率直な評価をご回答ください。
あなたの点数と受験者平均とを対比することで、あなたの組織の強みや今後に向けた課題を確認することができます。
ご入力いただいた情報は、弊社の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。詳細につきましては、弊社の 「
プライバシーポリシー
」をご参照ください。
診断レポートが受信トレイに届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかをご確認ください。
設問 ( 全20問 )
社員が新しいアイデアや提案を、気軽に共有できる雰囲気がある。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
社員がミスや失敗を報告した時、責めるのではなく、事実を共有し再発防止策を考える風土がある。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
個人の困難や課題に対して、周囲がサポートや協力を提供しやすい体制が整っている。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
経営層や管理職自身が、心理的安全性を高めるために、心を開いた姿勢や行動を示している。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
意見やアプローチの違いがあっても、相手を尊重した上で、議論し合える雰囲気がある。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
社員同士、または上司と部下の間で、率直にフィードバックをし合う文化が根付いている。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
リスクや問題を感じた社員が、それを早期に共有して、解決を図る土壌がある。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
多様性を尊重し、少数派の意見や新参者の意見を歓迎する傾向がある。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
新しいことに挑戦する社員を、成功・失敗を問わず評価し、支援する文化がある。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
組織の方針や重要な情報が、必要に応じて、適切に共有されている。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
部下が上司に対して、安心して意見や異議を述べることができる。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
失敗をしても個人を攻撃をせず、組織の学習機会として捉える共通認識が浸透している。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
組織構造や階層にかかわらず、社員同士で気軽にコミュニケーションを取れる。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
社員からのフィードバックや提案があった際、それを真摯に受けとめ、応答する姿勢が役員や管理職にある。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
業務負荷や精神的ストレスに対して、組織としてサポートを行う仕組みがある。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
風通しの良いミーティングや討議の文化があり、参加者が話しやすい雰囲気がある。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
組織内の改善すべき点を、社員が安心して問題提起し、共有・議論できる環境がある。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
社員同士、または部下と上司の間に、相手を信頼する気持ちがしっかりとある。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
社員は自分の裁量で行動し、それを上司が尊重してくれると感じられている。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
組織として「心理的安全性が業績や組織の成果にとって重要である」という理解がある。
1 (そう思わない)
2 (あまりそう思わない)
3 (どちらとも言えない)
4 (ややそう思う)
5 (そう思う)
あなたの情報
氏名 (必須)
会社名
部署名
メールアドレス (必須)
業種 (必須)
農業・林業
漁業
鉱業・採石業・砂利採取業
建設業
製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
情報通信業
運輸業・郵便業
卸売業・小売業
金融業・保険業
不動産業・物品賃貸業
学術研究・専門・技術サービス業
宿泊業・飲食サービス業
生活関連サービス業・娯楽業
教育・学習支援業
医療・福祉
複合サービス事業
サービス業
公務
分類不能・わからない
職位 (必須)
経営者・役員
事業部長・部長クラス
次長・課長クラス
係長・主任クラス
一般社員
個人事業主・フリーランス
年代 (必須)
20代以下
30代
40代
50代
60代以上
送信中...